ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
天栄村
文字サイズ 背景色 音声読み上げ ふりがな

キーワードでさがす

防災情報

トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・環境衛生 > ごみ > > プラスチックの分別方法が変わります!

プラスチックの分別方法が変わります!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月12日更新

プラスチックの分別方法が変わります

令和7年4月からプラスチックの分別方法が変わります。
リサイクルの促進とごみの減量化に向けて、村民の皆さんのご協力をお願いいたします。

分別ルールについて

プラスチック資源として出せるもの

・素材が100%プラスチックでできているもの

・一辺が30cm未満のもの

・汚れていないもの

・プラマークがついた容器包装 

プラマーク※このマークが目印です

※詳しい内容はこちらをご覧ください↓

プラスチックは資源として収集します [PDFファイル/4.15MB]

リサイクルハウスへの出し方について

汚れていない1辺30cm未満のプラスチックについて、毎月ペットボトル、プラスチック(旧 食品トレイ)の収集日に透明(中身が見えるもの)の袋に入れてリサイクルハウスへ出して下さい。

ペットボトルと一緒にせず、ペットボトルは青色コンテナへ入れ、分別して出していただくようお願いいたします。

プラスチックの例

トレイパック類 肉や魚のトレイ、たまごパック、いちごパック、納豆の容器など

ボトルチューブ類 洗剤ボトル、シャンプーボトル、スプレーボトル、調味料のチューブ、歯磨き粉チューブなど

日用品 フォーク、スプーン、しゃもじ、歯ブラシ、くし、皿、コップ、ストロー、スポンジなど

キャップ・ラベル・包装類 ペットボトルのラベルやキャップ、包装用の袋、発泡スチロールの箱や緩衝材など

その他プラスチック製品 バケツ、タッパー、おもちゃ、CD・CDケース、MD、洗面器、収納ケース、じょうろ、かご、定規など

上記は一例です。資源として出せる条件(100%プラスチックでできている、30cm未満のもの等)をご確認ください。

分別するときの注意点

プラスチック以外のものがついていませんか?

プラスチック以外の素材(ねじ、ゴム、金属が付いている錠剤シートなど)が付いているものは資源として出せません。ラベルやシールがはがせない場合(シールが付いたたまごパックなど)はそのままプラスチック資源として出すことができます。

ひどい汚れが付いていませんか?

固形物や油などのべたつきが取れない場合は、プラスチック資源として出せません。汚れが付いたままのものは燃やせるごみへ出して下さい。洗剤を使わないと取れない汚れは無理に落とさず、そのまま燃やせるごみへ出して下さい。

資源として出せる大きさですか?

プラスチック資源として出せるのは、1辺30cm未満のものです。シートやホースなど広げて30cmを超えるものは出せません。

そのままの状態で出す場合は、燃やせるごみか粗大ごみで出して下さい。30cm未満に切れる場合は、プラスチック資源として出せます。

プラスチック資源に出せないもの

・プラスチック以外の素材が付いているもの

・広げた状態で1辺が30cm以上のもの

・まな板のように厚みがあるもの

・リチウムイオン電池使用製品

・ライター、カミソリ、ハサミなど

・感染の恐れのある在宅医療用品など

ふたまたぎつね

〒962-0592 福島県岩瀬郡天栄村大字下松本字原畑78番地
代表電話:0248-82-2111 代表FAX:0248-82-2718

地図
ページの先頭へ