天栄村では、高齢者肺炎球菌ワクチンの接種料金の一部を助成しています。
肺炎球菌感染症は、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です、この菌は、主に唾液などを通じて飛沫感染します。風邪をひいて体調を崩すなど何らかの原因で免疫力が低下すると、肺炎球菌による感染症を発症し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。
肺炎はわが国の死亡原因の第5 位となっています。また、日常的に生じる成人の肺炎のうち4分の1~ 3分の1は肺炎球菌が原因と考えられています。
ワクチンを接種しあらかじめ免疫をつけることにより、肺炎球菌による肺炎の重症化や、死亡のリスクを軽減させることができます。
本予防接種は、B類疾病の予防接種であり、接種を受ける法律上の義務はありません。
発病または重症化を防止するため、自らの意思で接種を希望する方にのみ接種を行うものです。
接種を希望される方は、「高齢者肺炎球菌ワクチン接種の説明書」[PDFファイル/273KB]をよく読み、
予防効果や副反応などについて十分理解した上で、医師と相談し接種してください。
対象者の方には65歳の誕生日を迎える月の月末に「接種券兼予診票」(紫色の用紙)をお送りします。転入された方で、23価肺炎球菌ワクチン接種を受けたことがない下記対象者に該当する方は、接種券を発行いたしますので天栄村健康保健センター(へるすぴあ)(Tel0248-82-3800)までご連絡ください。
高齢者肺炎球菌ワクチンと新型コロナワクチンは別の予防接種です。 |
---|
接種日当日に天栄村に住所があり、村の助成の有無に関わらず過去に23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない方で、次の1または2のいずれかに該当する方
1.接種日当日において満65歳の方
2.60~65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器機能、または免疫機能に障がいを有する方
(身体障がい者手帳・内部疾患1級程度の方)
1人1回 ※過去に23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は対象外です。
※2回目以降の接種は全額自己負担となります。
須賀川・岩瀬管内予防接種受託医療機関一覧 [PDFファイル/88KB]
※岩瀬管内の医療機関のほか、県内の広域医療機関(指定医療機関)で受けられます。
予約時に医療機関にご確認ください。
自己負担額 2,000円 (生活保護世帯の方は無料)
65歳を迎える誕生月の月末に郵送します
1.「接種券兼予診票」(紫色の用紙)
※接種券の裏面が予診票です。ご自身の氏名・住所等に間違いがないか確認の上
太枠内を記入し、接種する病院に必ずお持ちください。
2.接種費用 自己負担額 2,000円
3.保険証等(天栄村民であることを証明できるもの)
【注意事項】
「接種券兼予診票」が届いても、過去に23価肺炎球菌接種感染症予防接種を受けたことがある方は対象にはなりませんのでご注意ください。(任意接種については村で把握ができておりません)
高齢者肺炎球菌ワクチンは1回の接種で5年以上免疫が持続するといわれていますが、再接種を希望される場合には、ご自身の予防接種の履歴をよく確認し、その必要性を慎重に考慮した上で、かかりつけ医にご相談ください。(再接種は任意で行うのもであり、全額自己負担となります。)
なお、5年以内の再接種は、注射部位の痛みや腫れなど副反応が強く出ることがありますので、十分な間隔をあけてください。
各ページに掲載の画像・音声・記事の無断転載を禁じます。
Copyright © Ten-ei Village All rights reserved.