ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
天栄村
文字サイズ 背景色 音声読み上げ ふりがな

キーワードでさがす

防災情報

トップページ > 組織で探す > 健康福祉課 > 帯状疱疹ワクチン予防接種助成のおしらせ

帯状疱疹ワクチン予防接種助成のおしらせ

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新

帯状疱疹ワクチン予防接種の助成のお知らせ

 天栄村では、帯状疱疹ワクチンの接種料金の一部を助成を開始しました。

  帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。合併症の1つに皮膚症状治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。帯状疱疹ワクチンは2種類あり、接種方法や効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なっていますが、いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。

 本予防接種は、B類疾病の予防接種であり、接種を受ける法律上の義務はありません。
 発病または重症化を防止するため、自らの意思で接種を希望する方にのみ接種を行うものです。
 接種を希望される方は、「帯状疱疹ワクチン接種の説明書」 [PDFファイル/226KB]をよく読み、

 予防効果や副反応などについて十分理解した上で、医師と相談し接種してください。

 対象者の方には令和7年4月中「接種券兼接種済証」「予診票2枚」(緑色の用紙)をお送りしています。転入された方で、帯状疱疹ワクチン接種を受けたことがない下記対象者に該当する方は、接種券を発行いたしますので天栄村健康保健センター(へるすぴあ)(Tel0248-82-3800)までご連絡ください。

対象者

 接種日当日に天栄村に住所があり、村の助成の有無に関わらず過去に帯状疱疹ワクチンの接種を完了していない方で、次の1または2のいずれかに該当する方

 1.今年度中に65、70、75、80、85、90、95、100歳を迎える

  ※100歳以上の方は今年度に限り全員対象となります。

 2.60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

接種回数

 生ワクチン:1回

 不活化ワクチン:2回

 ※過去に帯状疱疹ワクチンの接種を完了している方は対象外です。

接種場所

 須賀川・岩瀬管内予防接種受託医療機関一覧 [PDFファイル/232KB]
 ※岩瀬管内の医療機関のほか、県内の広域医療機関(指定医療機関)で受けられます。
   予約時に医療機関にご確認ください。

接種費用

 自己負担額 生ワクチン:4,200円 

       不活化ワクチン:1回につき11,000円

       (生活保護世帯の方は無料)

接種券 兼 接種済証・予診票

 令和7年度初め(4月中)に郵送しました。

持ち物

 1.「接種券兼接種済証(緑色の用紙)」「予診票」
   ※接種券の下に接種済証がついています。接種後は医療機関の方から必要事項記入していただき、
    接種歴が確認できるよう必ず保管をお願いします。

   ※予診票はご自身の氏名・住所等に間違いがないか確認の上太枠内を記入し、
    接種する病院に必ずお持ちください。

 2.接種費用 自己負担額 生ワクチン:4,200円

               不活化ワクチン:11,000円

 3.保険証等(天栄村民であることを証明できるもの)

【注意事項】
 「接種券兼接種済証」や「予診票」が届いても、過去に帯状疱疹ワクチンの接種を完了している方は対象にはなりませんのでご注意ください。(任意接種については村で把握ができておりません)

再接種について

 帯状疱疹ワクチンは1回の接種で5年以上(不活化ワクチンは10年以上)免疫が持続するといわれていますが、再接種を希望される場合には、ご自身の予防接種の履歴をよく確認し、その必要性を慎重に考慮した上で、かかりつけ医にご相談ください。(再接種は任意で行うのもであり、全額自己負担となります。)

 

ふたまたぎつね

〒962-0592 福島県岩瀬郡天栄村大字下松本字原畑78番地
代表電話:0248-82-2111 代表FAX:0248-82-2718

地図
ページの先頭へ