※ヤーコンは皮をむいた実質量
材料(24個分) | 分量 |
---|---|
・餃子の皮 | 24枚 |
・ヤーコン | 100g |
・にんじん | 50g |
・ハム | 70g |
・揚げ油 | 適量 |
(1)ヤーコンは餃子の皮に包めるぐらいの長さの千切りにし、水にさらした後、水気をよく切る。
(2)にんじん、ハムも同様に千切りにする。
(3)餃子の皮に(1)、(2)を包み、中温(170度)に熱した油できつね色になるまで揚げる。
材料(4人分) | 分量 |
---|---|
・ヤーコン | 200g |
・梅干し | 大1~1.5個 |
・マヨネーズ | 大さじ1強 |
・青じそ | 3~4枚 |
(1)ヤーコンは皮をむき、千切りにし15分位水にさらした後、水気をしっかり切っておく。
(2)梅干しは種を取り、包丁でたたきペースト状にしマヨネーズと混ぜる。
(3)ヤーコンと梅マヨネーズを和える。
(4)(3)を器に盛り、青じその千切りをちらす。
材料(4人分) | 分量 |
---|---|
・ヤーコン | 50g |
・ほうれん草 | 140g |
・春菊 | 60g |
・炒りごま(白) | 大さじ2強 |
・砂糖 | 小さじ2 |
・しょう油 | 大さじ1 |
・かつお節 | 1パック |
(1)ヤーコンは千切りにし1~2分ゆで、水気を切る。
(2)ほうれん草、春菊はゆで3~4cm長さに切る。
(3)ごまをすって砂糖、しょう油を加え(1)(2)を和え、かつお節を加える。
材料(4人分) | 分量 |
---|---|
・ヤーコン | 50g |
・にんじん | 30g |
・味噌 | 20~30g |
・みりん | 小さじ1 |
・砂糖 | 大さじ1 |
(1)ヤーコンは半月切りにし1~2分ゆでる。
(2)にんじんは一口大の薄切りにする。(厚いと漬かりにくい)
(3)味噌にみりんと砂糖を混ぜ、ヤーコンとにんじんを入れ5,6時間漬ける。
(4)食べる前に味噌を洗い水気を切る。
材料(4人分) | 分量 |
---|---|
・ヤーコン | 100g |
・長ひじき(乾燥) | 10g |
・きゅうり | 1本 |
・にんじん | 30g |
・かに風かまぼこ | 3~4本 |
・ごまだれ めんつゆ ごま油 酒 酢 | 大さじ4 各 大さじ4 と小さじ 4 |
(1)ひじきは水に戻し、熱湯に浸して柔らかくした後、ザルにあげて良く水気を切る。
ヤーコンは千切りにし水に15分くらいさらした後水気を切る。
(2)にんじん、きゅうりは千切りにし、カニ風かまぼこはほぐす。
(3)ごまだれの材料を混ぜる。
(4)(1)と(2)をさっくり合わせて器に盛り、ごまだれをかける。
材料(4人分) | 分量 |
---|---|
・ヤーコン | 50g |
・にんじん | 50g |
・するめ | 20g |
・A しょう油 砂糖 酒 | 大さじ1と1/2 小さじ2 大さじ2 |
(1)ヤーコンは3~4cm長さの千切りにし約2分ゆでる。
(2)にんじんは3~4cm長さの千切りにし、塩(分量外)をふってもみ、5分位おいたら熱湯をかける。
(3)するめは細く切り、酒(分量外)に5~10分浸しておく。
(4)調味料Aを鍋に入れ一度沸騰させたら、さましておく。
(5)よく水気を切ったヤーコン、にんじん、するめを合わせ(4)の調味料で半日位漬ける。
材料(4人分) | 分量 |
---|---|
・ヤーコン | 120g |
・ブロッコリー | 1/2株 |
・にんじん | 1/2本 |
・セロリ | 30g |
・パプリカ | 2個 |
・えび | 300g |
・うずらの卵 | 8個 |
・ごま油 | 大さじ1 |
・A 中華調味料 水 塩 酒 水溶き片栗粉 |
|
(1)えびは背わたを取り、酒と塩を加えた湯で茹でる。
(2)ブロッコリーは小房に分け茹でる。ヤーコンとにんじんは半月切りにしヤーコンは水にさらす。パプリカ、セロリは乱切り にする。
(3)鍋にごま油を熱し、ヤーコンとにんじんを炒め、にんじんがやわらかくなったらパプリカ、セロリ、えび、うずらの卵とAを加 えひと煮立ちしたら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
材料(6人分) | 分量 |
---|---|
・大豆 | 200g |
・ヤーコン | 100g |
・にんじん | 50g |
・ごぼう | 100g |
・こんにゃく | 1/3枚 |
・干ししいたけ | 10g |
・昆布 | 6g |
・だし汁 | 3カップ |
・しょうゆ | 大さじ1と1/3 |
・塩 | 小さじ2/5 |
・酒 | 大さじ1と1/2 |
・みりん | 大さじ2 |
・酢 | 小さじ2 |
・めんつゆ | 大さじ1/2 |
(1)大豆は水洗い後、一晩水に浸す。※今回は時間の都合で、水煮の缶詰を利用
(2)干ししいたけと昆布はひたひたの水に漬けて戻す。
(3)材料を全て大豆の大きさに角切りにし、アク抜きをのためごぼうとヤーコンは水にさらし、こんにゃくは沸騰した湯で1分ほどゆでる
(4)だし汁に(3)を加えて調味し、水気を切った(1)、(2)を加えて煮立て、アクを取り、弱火にして材料がやわらかくなるまで煮 る。
材料(4人分) | 分量 |
---|---|
・ヤーコン | 120g |
・玉ねぎ | 1/2個 |
・にんじん | 1/2個 |
・ピーマン | 3個 |
・パプリカ | 1個 |
・小松菜 | 1/2束 |
・ぎんなん | 40g |
・イカ | 2はい |
・きくらげ | 3枚 |
・オリーブ油 | 大さじ1 |
・A 中華調味料 しょうが汁 塩 酒 めんつゆ | 小さじ1 小さじ1 小さじ2/3 大さじ1 大さじ2 |
(1)小松菜は茹で2~3cm長さに切り、きくらげは水で戻す。
(2)イカは皮をとり、胴の部分は一口大に切り表面に飾り包丁を入れる。足の部分は2~3cm長さに切り酒(分量外)につけ る。
(3)玉ねぎはくし形に切る。ヤーコン、パプリカ、にんじん、ピーマンは短冊切りにしヤーコンは水にさらす。
(4)鍋にオリーブ油を熱し、ヤーコン、玉ねぎ、にんじんを炒める。
(5)(4)に火が通ったら、ピーマン、パプリカ、イカ、きくらげ、ぎんなんの順に加え火が通ったらAで味付けをし、最後に小松菜をちらす。
材料(4人分) | 分量 |
---|---|
・ヤーコン | 150g |
・にんじん | 70g |
・ごぼう | 70g |
・こんにゃく | 60g |
・しめじ | 50g |
・鶏もも肉 | 100g |
・サラダ油 | 小さじ2 |
・A しょう油 みりん 酒 顆粒だし | 大さじ1 大さじ1 大さじ1 小さじ1 |
(1)ヤーコン、にんじん、ごぼうは一口大に切り、ヤーコンとごぼうは水にさらす。
(2)こんにゃくは一口大に切り、さっとゆでる。
(3)しめじは小房に分け、鶏肉は一口大に切る。
(4)鍋に油をひき、しめじを除いた材料を入れ炒める。
(5)炒めたところに水300ccを入れやわらかくなるまで煮る。
(6)最後にしめじを入れAで味付けをする。
材料(4人分) | 分量 |
---|---|
・ヤーコン | 200g |
・小麦粉 | 300g |
・大根 | 60g |
・にんじん | 1/2本 |
・ごぼう | 1/2本 |
・豆腐 | 1/2丁 |
・しめじ | 60g |
・さといも | 2個 |
・長ねぎ | 30g |
・豚もも肉 | 120g |
・酒 | 大さじ2 |
・顆粒だし | 小さじ1 |
~しょう油味~ しょう油 塩 ~味噌味~ みそ しょう油 | 大さじ2 少々 大さじ3 小さじ2 |
(1)大根、にんじん、さといも、長ねぎは一口大に切る。ごぼうはささがきにし酢水にさらす。しめじは食べやすい大きさに分ける。
(2)鍋に油を引き、手でくずした豆腐を炒め皿にあける。
(3)鍋に油をたし、2cm幅に切った豚肉を炒め火が通ったら(1)の野菜(ねぎは除く)を加え、水4カップを注ぎ野菜に火が通るまで煮る。
(4)ヤーコンは皮をむき、水にさらしてからすりおろし小麦粉とまぜる。
(5)野菜に火が通ったら(4)をスプーンで落としていく。
(6)(5)に火が通って浮いてきたら、豆腐とねぎを加えさっと火を通したのち味付けをする。 ※味付けはしょうゆ味でもみそ味でもお好きな方で
◎小麦粉の代わりにそば粉を使ったり、片栗粉を使ったりするとまた違った食感のすいとんになります。(そば粉、片栗粉の分量は小麦粉と同じ)
材料(5人分) | 分量 |
---|---|
・豚挽肉 | 200g |
・ヤーコン | 200g |
・卵 | 1個 |
・パン粉 | 1/2カップ |
・牛乳 | 大さじ3 |
・みそ | 小1 |
・塩 | 小さじ1/5 |
・こしょう | 適宜 |
・オリーブ油 | 適宜 |
(1)ヤーコンは皮をむいてみじん切りにし、水にさらす。
(2)パン粉に牛乳をかけてしめらせる。(水気をきる)
(3)ボールに挽肉、水気を切ったヤーコン、パン粉、みそ、塩、こしょうを入れてよくこねる。
(4)(3)を5等分して小判型に形作り、オリーブ油を熱したフライパンで両面焼く。
材料(5人分) | 分量 |
---|---|
・ヤーコン | 200g |
・白ごま | 20g |
・酢 | 10cc |
・片栗粉 | 30g |
・きな粉 | 35g |
・砂糖 | 30g |
・油 | 少々 |
(1)ヤーコンは皮をむいて水に3分ぐらいさらす。水気を拭いてすりおろし、酢を混ぜる。レンジに2分かけ、ざるに上げヘラで軽く水気を切る。 ※レンジで加熱するときは、ラップはしない
(2)(1)に片栗粉、すり白ごまを加えてよく混ぜ、直径2cm位の棒状にのばす。
(3)皿に薄く油を引き、(2)をのせてレンジに2~3分ぐらいかける。
(4)まな板にとり、包丁で小口に切って、きな粉をまぶす。
材料(4人分) | 分量 |
---|---|
・ヤーコン | 120g |
・ごぼう | 40g |
・ねぎ | 40g |
・片栗粉 | 大さじ2 |
・鶏ひき肉 | 240g |
・春雨 | 40g |
・A 酒 こしょう 塩 卵 スキムミルク | 大さじ1/2 少々 小さじ1/5 小1/2個 40g |
(1)ヤーコンとごぼうは皮を除き、5mmの粗みじん切りにし、下茹でする。ねぎもみじん切りにする。これらの野菜に片栗粉をまぶす。
(2)鶏ひき肉とAをねばりがでるまでよく混ぜ合わせ、(1)を入れてさらに混ぜ16等分する。
(3)春雨を3cm長さに切り、(2)にまぶす。油でからっと揚げ、油をきって器に盛る。
※油の温度が低すぎると春雨がきれいに揚がらない。
材料(4人分) | 分量 |
---|---|
・ヤーコン | 100g |
・もめん豆腐 | 2/3丁 |
・サラダ油 | 大さじ2 |
・豚もも薄切り肉 | 150g |
・にんにくの茎 | 50g |
・しめじ | 1パック |
・トウバンジャン | 小さじ1 |
・A しょう油 酒 片栗粉 | 各小さじ1 |
・B オイスターソース しょう油 酒 砂糖 水溶き片栗粉 | 各大さじ1 小さじ1 片栗粉小さじ1、水小さじ2 |
(1)肉は食べやすい大きさに切り、Aにつけておく。
(2)豆腐は水切りして分量の半分の油で、両面油焼きする。
(3)ヤーコンは3~4cm長さの拍子木切りにし、5分茹でる。にんにくの茎は3~4cm長さに切る。しめじは小房に分ける。
(4)フライパンに残りのサラダ油を加えて、中火で(1)の肉を焼きトウバンジャンを加えてからめ、にんにくの茎、しめじを加えて炒める。にんにくの茎が色鮮やかになったら豆腐を入れ混ぜる。
(5)強火にして調味料Bを加え材料になじませ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
各ページに掲載の画像・音声・記事の無断転載を禁じます。
Copyright © Ten-ei Village All rights reserved.