ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
天栄村
文字サイズ 背景色 音声読み上げ ふりがな

キーワードでさがす

防災情報

トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習 > 文化財 > 稚児橋史跡

稚児橋史跡

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年9月1日更新

稚児橋史跡

種別

 史跡

指定年月日

 昭和57年9月1日

所在地

 福島県岩瀬郡天栄村大字下松本字稚児橋54-3

由緒

 この遺跡の前の道は、その昔、白河中街道といわれ、長沼町桙衝より大里を経て白河に通じる道で、そこの四辻に石橋が架けられ稚児橋と呼ばれていた。そばの小高い丘には今も数本の古松が美しい緑を誇っている。

 今から約千三百三十年前の奈良時代に、大化の改新で中心的役割を果たした藤原鎌足が常陸国(現在の茨城県)の鹿島神宮参詣の際、陸奥国(現在の福島県)に二木ノ松という神木があると聞き、ここまで訪ねてきたが道に迷ってしまった。すると老松のかげから稚児が現れ、道案内をしてくれたので、以後、ここを稚児橋と呼ぶようになり、児渡ノ庄広戸郷の発祥の地となり、松本の地名の由来もここから生まれたといわれる。

ふたまたぎつね

〒962-0592 福島県岩瀬郡天栄村大字下松本字原畑78番地
代表電話:0248-82-2111 代表FAX:0248-82-2718

地図
ページの先頭へ