ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
天栄村
文字サイズ 背景色 音声読み上げ ふりがな

キーワードでさがす

防災情報

トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療 > 予防接種 > 五種混合ワクチン定期接種化のお知らせB型肝炎ワクチン定期接種化のお知らせ

五種混合ワクチン定期接種化のお知らせB型肝炎ワクチン定期接種化のお知らせ

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月1日更新

五種混合ワクチン定期接種化のお知らせ

令和6(2024)年4月から、五種混合ワクチンが定期接種になります

令和6年4月1日から、四種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)とヒブワクチンの両方の成分を含む五種混合ワクチンが定期接種となります。
これにより、四種混合ワクチンとヒブワクチンの2本を接種することで予防していた感染症が、五種混合ワクチンの1本で予防できるようになります。
五種混合ワクチン

五種混合ワクチンとは

5種混合ワクチン(DPT-IPV)とは、ジフテリア(D)・百日せき(P)・破傷風(T)・ポリオ(IPV)・ヒブ(Hib)を予防する予防接種です。

ジフテリアとは

ジフテリア菌の飛沫感染で起こります。感染は主にのどですが、鼻にも感染します。症状は、高熱、のどの痛み、犬吠様の咳、嘔吐などで、偽膜と呼ばれる膜ができて窒息死することもあります。発病2~3週間後には菌の出す毒素によって、心筋障がいや神経麻痺を起こすことがあるので注意が必要です。

百日せきとは

百日せき菌の飛沫感染で起こります。普通のかぜのような症状で始まり、続いてせきがひどくなり、顔をまっ赤にして連続的にせき込むようになります。肺炎や脳症など重い合併症を引き起こし、乳児では命を落とすこともあります。

破傷風とは

土の中の菌が、傷口から人の体内に入ることによって感染します。菌が体の中で増えると、菌の出す毒素のため、筋肉のけいれんを起こし、最初は口が開かなくなるなどの症状がでて、やがて全身のけいれんを起こすようになります。治療が遅れると命を落とすこともある病気です。

ポリオとは

ポリオ(急性灰白髄炎)は小児マヒと呼ばれ、感染してもほとんどの場合は症状が出ませんが、かぜのような症状がでることもあります。まれに手足の麻痺がでることもあります。日本ではポリオウイルスの自然発生はありませんが、海外では流行している地域もありますので予防接種が必要です。

ヒブとは

ヒブ(インフルエンザ菌b型)は、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎などの感染症の他、髄膜炎、敗血症、肺炎などの重篤な侵襲性感染症を引き起こす、乳幼児にとって問題となる病原細菌です。

 

対象者

生後2か月~7歳6か月未満

※ただし、四種混合ワクチンおよびヒブワクチンを1回も接種していない方が対象となります。
 対象となるかどうか、下記のフローチャートでご確認ください。

フローチャート

予診票

令和6年2月生まれの方へ五種混合ワクチンの予診票をお渡ししています。

令和6年1月生まれまでの方で、五種混合ワクチンの対象となる方は、指定医療機関または健康保健センター(へるすぴあ)で予診票の差し替えを行います。お手元にある四種混合ワクチンおよびヒブワクチンの予診票(各4枚)をお持ちください。

接種スケジュール

接種回数 接種スケジュール
1期初回3回 1回目 生後2か月以降に接種
(標準的には、生後2か月~7か月までに接種)
2回目 1回目から3週間以上(中20日以上)あけて接種
(標準的には、20~56日までの間隔をあけて接種)
3回目 2回目から3週間以上(中20日以上)あけて接種
(標準的には、20~56日までの間隔をあけて接種)
1期追加1回 1期初回3回目から6か月以上あけて接種
(標準的には、1期初回3回目から6か月~18か月の間隔をあけて接種)

実施場所

村指定医療機関

こちらのページからご確認ください。

接種料金

無料

関連情報

お子さんへの予防接種のお知らせ

ふたまたぎつね

〒962-0592 福島県岩瀬郡天栄村大字下松本字原畑78番地
代表電話:0248-82-2111 代表FAX:0248-82-2718

地図
ページの先頭へ