ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
天栄村
文字サイズ 背景色 音声読み上げ ふりがな

キーワードでさがす

防災情報

トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・リサイクル・環境衛生 > ごみ > > ごみの出し方について 

ごみの出し方について 

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月31日更新

燃やせるごみ

  • 村の指定袋に入れ、リサイクルハウスに出して下さい。
  • 紙くず・生ごみ・紙おむつ・衣類・皮革製品類・電気毛布・ゴム製品・使い捨てライター・落ち葉、草(剪定枝は指定袋に入れなくてよい)は燃やせるごみとなります。
  • 食用油は、紙や布などに染みこませて出して下さい。
  • 金属類が付いている場合は、取り除いて出して下さい。
  • 紙おむつは、汚物を取り除いてから出して下さい。
  • 生ごみは、十分水を切ってから出して下さい。
  • 使い捨てライターは必ずガス抜きをしてから捨てて下さい。
  • 落ち葉・草及び剪定枝はよく乾かして出して下さい。
  • 剪定枝は、長さ60cm以下、直径30cmに束ねて、1度に3束ずつ出して下さい。

粗大ごみ

  • 氏名を付け、指定日にリサイクルハウスの外に出して下さい。(大きさがおおむね60cm以上のもの)
  • 家電製品・布団・毛布・自転車・一輪車・たんす・ベット・ベットマット・ソファー・カーペット・机・物干し竿(土台含む)・畳・ふすま(2~3枚)は粗大ごみとなります。
  • 布団類は、たたんで縛って出して下さい。
  • 毛布など、指定袋に入る場合は燃やせるごみで出して下さい。
  • ストーブなどは、灯油をすべて取り除いて出して下さい。
  • テレビ、冷蔵(凍)庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコンは収集できません。

不要品を捨てずに売却してリユースする

ごみとして捨てる前にリユースすれば処分費用や搬出の手間をなくすことも可能です。

収集しているごみの中には、まだまだ使える価値のあるモノが「ごみ」として処分されています。連携事業者が運営するサービスを利用してリユースできれば、手間や費用をかけずに最短で当日引取りも可能です。環境とお財布にも優しいリユースを、ぜひこの機会にご検討ください。

リユースショップに手間なく売りたい場合

「おいくら」は複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく売却できるサービスです。

 

おいくら ステップ<外部リンク>

【おいくらの特徴】

・処分費用を払わずに、売却できる可能性がある。

・大型品も対象で、出張で自宅まで引取に来てくれる場合がある。

燃やせないごみ

  • 指定日に灰色コンテナへ出して下さい。
  • ガラス製品類・陶磁器類・電球・化粧ビン・使い捨てカイロ・家電製品(小さいもの)・刃物(包丁・カミソリ刃など)・アルミ箔・アルミホイル・電気コード・灰・電池(充電できない電池:乾電池・リチウム一次電池)は燃やせないごみです。
  • 電池と蛍光管はそれぞれ中身の見える袋に入れて燃やせないごみと分別して出して下さい。
  • 小型充電式電池(二次電池)及びボタン電池は販売店に置いてあるリサイクルボックスでの回収にご協力下さい。
  • 刃物・針などの危険なものは、紙等に包む又は缶などに入れてから出して下さい。
  • 灰はビニール袋に入れて出して下さい。
  • 化粧ビン等は、ゆすいで出して下さい。

缶・金属類(資源物)

  • 指定日に青色コンテナへ出して下さい。
  • ジュース・ビールの缶・お菓子の缶・缶詰の缶・食用油の缶・調味料の缶・ミルクの缶・スプレー缶・カセットコンロ用ガス缶・一斗缶・なべ・フライパン・やかん・針金・ゴルフクラブ・その他金属製品類は缶・金属類(資源物)となります。
  • 中身を取り除き、ゆすいで出して下さい。
  • 付着しているビニール、プラスチック類はできるだけ取り除いて下さい。
  • スプレー缶、カセットコンロ用缶は使い切り、穴を空けてから出して下さい。
  • 缶類以外の金属類も、缶類のコンテナへ一緒に出して下さい。

びん類(資源物)

  • ふたを取り中身を洗ってください。フタは金属なら缶類、その他は燃やせるごみで出して下さい。化粧品や殺虫剤のびんは燃やせないごみに出して下さい。
    【無色透明ビン】
    指定日に白いコンテナへ出して下さい。
    【茶色ビン】
    指定日に茶色のコンテナに出して下さい。
    【その他のビン】
    指定日に黄色のコンテナに出して下さい。

水銀使用製品

  • 蛍光灯については割れないように購入時の箱や中身の見える袋に入れ、他の燃えないごみとは別にして、コンテナの外に出して下さい。
  • 水銀体温計・水銀血圧計については天栄村役場もしくは湯本支所にご持参下さい。
  • 白熱電球・グロー球・LED管については従来どおり燃やせないごみとして、灰色コンテナへ出して下さい。

ペットボトル

  • 指定日に潰して、青色コンテナへ出してください。
  • ふたを取り、中を洗い軽くつぶして指定日に青色コンテナへ出して下さい。(ふたとラベルはプラスチック資源へ)

プラスチック資源

  • 汚れていない30cm未満のもの100%プラスチックでできているものを指定日に透明(中身が見えるもの)の袋に入れて出してください。
  • 卵パック・いちごパック・とうふパック等の食品トレイ、ボトル、チューブ類・キャップ・ラベル・歯ブラシ・ストロー・CD・CDケース・プラマークのあるもの
  • ペットボトルと分け、汚れが付いている場合は汚れを落としてから乾かして出してください。
  • ひどく汚れている場合は(洗剤をつけないと落ちない汚れなど)は燃やせるごみへ出してください。
  • まな板のような厚みのあるものは出せません。

古紙類

  • 種類ごとに紐で縛って、出して下さい。
  • 種類とは、新聞紙・ダンボール・雑誌類・紙パック・その他雑紙(包装紙・紙袋・ノート・はがき・紙箱など)の5種類です。
ふたまたぎつね

〒962-0592 福島県岩瀬郡天栄村大字下松本字原畑78番地
代表電話:0248-82-2111 代表FAX:0248-82-2718

地図
ページの先頭へ