こども家庭センターは、18歳未満のすべてのこどもとその家庭、妊産婦を対象に、様々な相談に応じる窓口です。保健師が常駐しておりますので、お気軽にご相談ください。
村ではすべての妊婦・子育て家庭が安心して出産、子育てできる環境を整備するために、妊娠、出産から子育てまでの伴走型相談支援と「出産・子育て応援給付金」による経済的支援を一貫して行います。
こども家庭センター(へるすぴあ内)にいる保健師が母子手帳交付いたします。
随時受付可能ですので、来所前に電話等でお問い合わせください。(Tel0248-94-8730)
天栄村に住所ある妊婦さんの健康管理のために、妊婦健康診査を15回補助します。
妊娠中の負担を軽く♪
「産前産後期間の国民年金保険料免除」の手続きについて(日本年金機構HP)<外部リンク>
母性健康管理指導事項連絡カードの利用について(厚生労働省HP)<外部リンク>
妊娠30~32週頃になりましたら、保健師が訪問し、出産や子育てに向けての準備や手続きについて情報提供します。その際に、元気な赤ちゃんの誕生と健やかな成長を願い、村から育児用品のプレゼントをお渡しします。
産前産後の家事や育児の支援が必要なご家庭にヘルパーを派遣し、安心して子育てができるようサービスを提供します。
天栄村に住所がある妊婦または産後1年未満の産婦で、自分以外に家事・育児をしてくれる人がいない方が利用対象です。
産後のお母さんの育児不安や負担を軽減するため、村が委託している助産所や医療機関において、お母さんと赤ちゃんのケアや授乳指導・育児相談等を受けることができる産後ケア事業を実施しています。
また、助産師さんに自宅へ訪問してもらいケアを受けることも可能です。
てんえいママサポアプリでは、妊娠中の健診記録やお子様の成長記録・予防接種のスケジュール管理ができるほか、妊娠中から出産、子育て期に必要な情報をタイムリーに取得できるようになります。また、お子様の写真、成長日記などを祖父母と共有できる機能も備わっており、家族みんなで楽しむことも可能です。
お子さんが1歳の誕生日を迎えるごとに祝金を贈呈します!
第1・2子10万円 第3子20万円 第4子30万円 第5子50万円
保健師が赤ちゃんやママのご様子をうかがいにご自宅に訪問します。
18歳まで(高校卒業まで)お子さんの医療費がかかりません!
中学校卒業まで1人1ヶ月あたり1万~1万5千円を支給します。
国民健康保険加入中の方の出産時費用50万円を支給します。
お出かけに必須のチャイルドシートを購入した際に1万円を補助します!
購入の際は事前に役場総務課までご連絡を。(Tel0248-82-2111)
お子さんを保育所等に預けず、ご家庭で保育されている保護者の方を対象に、「すくすく家庭保育応援金」を支給します。
赤ちゃんから就学前のお子さんまで、みんなが楽しく遊べる広場です♪
開催曜日:月曜日、火曜日、水曜日、金曜日(年末年始は除く)
開催時間:午前9時から午前11時30分まで、午後1時から午後3時まで
保育士さんたちが遊具やあそびをたくさんそろえてお子さんとパパママ、おじいちゃんおばあちゃんを待っています。遊びにきてね♪
※利用される際は、事前にお問い合わせください。
季節のテーマにあわせた親子のふれあいイベントを毎月1回開催しています!
毎回たくさんのお子さんや保護者の方でわいわい楽しく笑顔いっぱいです♪
1歳半までの赤ちゃんのくらぶはこちら♪
ベビーマッサージ教室など楽しいことたくさん!
3~4か月児健診、赤ちゃん健診(概ね6~7か月児と9~10か月児に各1回)、1歳6か月児健診、3歳児健診
少人数のアットホームな雰囲気の中、和やかに健診を受けることができます。
むし歯予防教室や栄養士さんの離乳食教室もあります。
赤ちゃん健診(概ね9~10か月児)時に絵本を2冊、1歳6か月・3歳児健診時に絵本を各1冊ずつ村社会福祉協議会からプレゼント☆
さらにボランティアによる読み聞かせ会も行っています♪
定期接種のBCGや5種混合等だけでなく、任意接種のおたふくかぜの予防接種も無料でできます!
1~4歳まで半年ごとに歯の質を強くするフッ素塗布が500円でできます。
しかも、1歳6か月児健診と3歳児健診の時はナント無料で!
ご家庭で保育されているお子さんを対象に、保護者の病気や出産・冠婚葬祭等やむを得ない事情により家庭での保育が困難な時に、一時預かり事業を実施します。
また、用事を済ませたい、心と体を休めてリフレッシュしたい時、私的な理由でもお預かりすることが可能です。
わんぱく広場に集まる子どもたちと遊んだり、近くを散歩しながら季節ごとの自然を楽しんだりして過ごします。
保育所は、児童福祉法に基づき、保護者の就労や疾病などの理由により、その家庭で十分に保育できない(保育の必要性がある)場合に、乳幼児を保育することを目的とする児童福祉施設です。
天栄保育所の保育料は、子育て支援のさらなる充実を図るため、令和5年4月より全額無償です。
3~5歳のお子さんのための村内施設(天栄幼稚園と湯本幼稚園)は、教材費等を除く授業料や給食費が無料です!預かり保育も利用できます。
2か月に1回、公認心理師による相談会を開催しております。
少しでも気になることや心配なことがあればご相談ください。相談会は予約制です。
へるすぴあの保健師やわんぱく広場の保育士、役場健康福祉課福祉係では、いつでも相談を受け付けています。
必要時、近隣市町村にある児童発達支援や放課後等デイサービスを利用することもできます。
各学校で放課後は児童クラブや子ども教室が展開されています。
利用料は無料!6年生まで利用できとても安心。
村内小学校はバス通学の児童がたくさんいます。
バス通学のご家庭のために定期券購入費の全額を助成しています。
天栄村の学校給食はとてもおいしく有名!小学校も中学校もすべて無料で提供しています!
地産地消かつ安全安心で栄養満点の給食は子どもたちみんな大好きです。
村環境を活かした体験学習や地域の方との触れ合いなど、充実した教育を受けることができます。
卒業時に高校入学の準備金として5万円を支給いたします(条件あり)。
英語検定の受験料を年3回全額補助します!
夏休み・冬休み期間中などに、中学校において塾講師による学習支援を実施しています。
(主に中学3年生)
村内に高校は無く、村の子どもたちは中学校卒業後はみんな近隣市町村の高校へ通学するようになります。なかには1人ぐらしをする子たちも。1人暮らしのご家庭には1か月あたり2万円を上限に補助しています。
学業や文芸・スポーツに秀でているにもかかわらず経済的理由により修学困難な方に奨学資金を支給します。